入れ歯の豆知識 BLOG

入れ歯によって 噛み合わせが変わってくることがありますか?


入れ歯と噛み合わせというのは非常に密接な関係があります。入れ歯を通じて噛み合わせが変わるというのは実は二種類の原因があり、この原因をしっかりと理解しておく事が重要です。入れ歯と噛み合わせの関係についてしっかりと理解し、お口のトラブルを未然に防ぐようにしましょう。

入れ歯と噛み合わせには非常に大きな関係があります。入れ歯と噛み合わせの関係で特に問題に上がるのが部分入れ歯です。部分入れ歯では入れ歯の金属を利用して歯に負担を掛け、入れ歯がしっかりと固定されるとお口の中でずれずに使う事ができる入れ歯を利用する事が出来ます。しかし、ここで注意して欲しいのが入れ歯に加わる力が原因で、どうしても歯に負担がかかり、歯が欠けてしまったり、歯が移動してしまう事があるのです。歯というのは非常に硬いものですが、やはり金属にはかないません。噛む力が原因で歯が少しずつ削れてしまうと噛み合わせがどうしてもずれてしまう原因になり、しっかりと注意しなければいけません。

また、入れ歯が原因で反対側の噛み合う歯のズレが起こってしまうのも噛み合わせが変わってしまう原因です。歯は毎日少しずつ力が加わる事で移動する事が出来ます。この移動を適切にコントロールする事で歯の矯正治療ができるのですが、この力が原因で歯があらぬ方向に移動してしまうとやがて噛み合わせが変わってしまいます。噛み合わせについて違和感を覚えるときにはすぐに歯医者に相談をしましょう。

24時間WEB予約 無料メール相談 入れ歯豆知識ブログ タップで電話する