入れ歯の豆知識 BLOG

入れ歯の臭いの原因は?


入れ歯を長く使っているとどうしても気になるのが臭いではないでしょうか。入れ歯の汚れをきっちりと掃除するにはしっかりとしたお手入れや、適切な入れ歯の調整が必要で、適切な管理を続けておかないと入れ歯を長く使う事ができません。入れ歯のお手入れの方法や長持ちをさせるポイントについて詳しく説明したいと思います。

入れ歯のお手入れで重要なのはお口の中を綺麗に保つと同時に、入れ歯も綺麗に保つという事です。お口の中の汚れは細菌の塊であるバイオフィルムというもので、お風呂の滑りとよく似たものでできています。このお口の中のバイオフィルムはプラークと呼ばれる歯の汚れのことで、この汚れが入れ歯にこびりついているとやがて入れ歯の表面に細菌が住み着き、最終的に匂いがこびりついてしまう原因になります。

入れ歯の汚れを落とす事で、匂いも抑える事ができるので、匂いが気になる方はまず歯ブラシなどのブラシや入れ歯専用のブラシを使って汚れをしっかりと落とす事が大切です。細かい汚れを落とすには歯科医院で利用されている超音波洗浄機や毛先の小さいブラシで汚れを落とす必要があり、無理に汚れを落とさない事が重要です。

ご自分で細かい汚れを完全に落とそうとすると入れ歯に傷をつけてしまう事があるので、しっかりと注意する必要があります。

流水で汚れを落とした後に入れ歯洗浄剤などで細かい汚れを落とすこともできるのですが、やはり完全に汚れを落とすには歯医者の治療が必要でしょう。入れ歯の匂いでお困りの場合にはすぐに歯医者に相談するようにしましょう。

24時間WEB予約 無料メール相談 入れ歯豆知識ブログ タップで電話する