入れ歯の豆知識 BLOG

ノンクラスプデンチャーとは


ノンクラスプデンチャーという言葉をご存知でしょうか。ノンクラスプデンチャーはクラスプが無い入れ歯という意味ですが、実はこれまで利用されていた入れ歯の弱点や欠点を補う非常に優れた性質がある入れ歯として知られています。ノンクラスプデンチャーの魅力についてみなさんに詳しくご紹介いたします。

入れ歯を作る上で欠かすことができないのがクラスプという入れ歯の留め金ですこのクラスプが無いと入れ歯が外れてしまったり、入れ歯がずれてしまい、やがて生活に支障をきたしてしまうでしょう。入れ歯を作る上でこのクラスプを見えないように設置できればいいのですが、実際に入れ歯のクラスプを見えないように作るのは非常に難しく、しっかりと固定するために金属のクラスプが目立つのは多少避けられないものだとされてきました。しかし、近年ではこのクラスプの弊害を無くすためにクラスプの目立たないノンクラスプデンチャーが開発されているのです。

ノンクラスプデンチャーは柔らかい素材を使って歯に入れ歯を固定します。歯茎と同じような素材を利用して歯茎に固定する事ができるので、しっかりと噛めるのに目立たない入れ歯を使う事ができるので、患者さんにとって多くのメリットがあります。ノンクラスプデンチャーはこれからの新たな自費診療の入れ歯として欠かせない重要な治療手段です。クラスプが目立たない便利な入れ歯を利用したい方は、ノンクラスプデンチャーをしっかりと有効活用して行きましょう。

24時間WEB予約 無料メール相談 入れ歯豆知識ブログ タップで電話する