入れ歯の豆知識 BLOG

クラスプとは?


入れ歯を使っていて起こる不快感の一つに、クラスプがあげられないでしょうか。クラスプというのは部分入れ歯を固定する金具のことで、この金具が見えて住まうと非常に不快ではないでしょうか。入れ歯をしっかりと固定しておく上でクラスプは欠かす事ができませんが、クラスプがあるのは悩みの種、非常に困ったものだと思います。しかし、このような悩みは現在では解消されつつあります。みなさんに、ノンクラスプデンチャーについて詳しくご紹介いたします。

ノンクラスプデンチャーというのはスマートデンチャーとも呼ばれるもので、入れ歯の中でもクラスプを使わずに入れ歯を固定する新しいタイプの入れ歯です。入れ歯を使うときに起こっていた金属が目立つなどの不快な問題を解決してくれるので、最近になり多くの患者さんが利用するようになってきました。

ノンクラスプデンチャーは柔らかいシリコンを利用したものや、お口の中で入れ歯がずれないようにプラスチックを使って入れ歯を支える新しい入れ歯です。外からは見えないように入れ歯の留め金を作っているので、見た目を損なわずに入れ歯を固定する事ができます。

金属が目立たないのに入れ歯がずれないのは非常に便利です。笑うときや噛むときにも気にせずに入れ歯を使い続ける事ができるのは非常に便利です。ノンクラスプデンチャーの治療には入れ歯についての専門的な知識だけでなく、お口全体の管理がしっかりとできるだけの歯医者の技量と患者さんの協力が必要になります。入れ歯だけでなく歯周病や虫歯の管理も適切にできる技量は入れ歯の治療に欠かす事ができません。しっかりと歯医者を選ぶときに注意しましょう。

24時間WEB予約 無料メール相談 入れ歯豆知識ブログ タップで電話する